マーキスの形を活かしたフルオーダー

グランディディエライト 


お客さま所有の宝石を使ったオーダーメイド

お客様が購入したグランディディエライトのルースを使ったこのリングは、海中から海面を眺めた時に見える、ゆらゆらと差し込む太陽の光の様な深い輝きのグランディディエライトに、海面にキラっと反射する光の様なダイヤを添えました。デザインはとてもシンプルに。色のコントラストが映えるリングになりました。

眞栄田とも子のオーダーメイドジュエリー

STORY


目で見るグランディディエライトのリングが出来上がるまでのストーリー
オーダーメイドで制作したアメジストリング

2017年ごろから人気急上昇中のグランディディエライト。


この宝石の持つサファイヤやタンザナイトとも違う、パライバトルマリンとも違う青色は、青というより碧と書くほうがぴったりな緑がかった青色です。


今回のリングに使ったグランディディエライトはお客様所有のもの。


「グランディディエライトを使ってリングをつくりたいのですが」


とLINEからメッセージいただいたのが始まりです。

ダイヤモンドを使いたいとお聞きして、今回のデザインで一番大事にするのは“輝き”だと感じました。


このグランディディエライトという宝石は、複屈折する特徴があります。


複屈折は“ダブリング”と呼ばれる、2重に見える効果があるため、宝石を見ると、光の反射が万華鏡の様に広がって見えます。


ちなみに、グランディディエライトの他にダブリング効果が見られる宝石はジルコンやスフェーンが有名です。


このダブリング効果とダイヤモンドと来たら、“輝きを最大限活かすデザイン”が王道でしょう!と考えたのです。


いくつかのラフスケッチを描いた後、一番しっくりきたこのデザインをご提案しました。

オーダーメイドで制作したアメジストリング

ペアシェイプの尖った方にメレダイヤモンド を半周取り巻き、そのダイヤをリングの腕(指を通す所)までつなげてすっきりとまとめました。


メインの宝石をダイヤ で囲む場合、ぐるりと1周ダイヤモンドを使うデザインが多いのですが、そうするとフォーマル感が強くなります。


今回のお客様は終始LINEでやり取りをしたので直接お会いしていませんが、おそらく若い方だろうと感じたのと、フルタイムのお仕事をされているのであまりフォーマル感の強いデザインは使いにくいと思ったので、メインの宝石を半周メレダイヤ で囲んで普段使いもしやすいデザインを考えました。


カーブしたV字から直線につながるダイヤモンドは王冠の様にも見えます。


言うなれば、ダイヤモンドの王冠をかぶったグランディディエライト姫でしょうか。


この角度から見るとかなり王冠っぽいですね。

完成後はオリジナルボックスに入れて、ラッピングしてから梱包、発送します。


実はラッピングも毎回お客様にあわせてアレンジしています。グランディディエライト色のラッピングでお届けしました。


“ラッピングが素敵で開けた瞬間からわァ❤️って微笑んでしまいました。私の大好きな色合いでした。リングのデザインの時も本当にピンと来る感じでした。”

と、お客さまからは喜びのメッセージを頂き、私も嬉しくなりました。


配達された箱を開ける瞬間、開けて最初に目に飛び込んでくるもの。その一瞬一瞬も楽しんで頂きたい。その思いでラッピングして我が子(ジュエリーたち)を送り出しています。

眞栄田とも子のフルオーダーメイドジュエリー

お客様から頂いた感想


婚約指輪と結婚指輪

婚約指輪をオーダーいただき、後に結婚指輪をオーダー頂きました。

アニメ主人公をモチーフに

ジョジョの奇妙な冒険の中に登場するお客様の推しキャラをモチーフに。

お子様のご出産記念に

お子様のご出産記念に誕生石を使ったペンダントを

フルオーダーメイドの流れ


0.ご相談

ジュエリーを顔の見えないECサイトでオーダーするのはハードルが高いと感じる方がほとんどだと思います。

そんな時は、画面右下の公式LINEアカウントから疑問点、不安点などをお問合せ下さい。お客様のご心配に眞栄田とも子が手動で返信しています。

予算の事、納期の事、素材の事、デザインの事。なんでも大丈夫です。ご希望があれば、お電話・ZOOMを使ったオンライン、ご来店のいずれかの方法で無料相談も承ります。

お手持ちのルースをお使いになりたい場合はこの段階で拝見させていただいています。

1.お申し込み

LINEでご相談いただき、疑問、不安など解決していただけましたら、このページの購入ボタンからオーダーメイドをお申し込みください。

お申し込み時にデザイン料として30,000円(税込33,000円)お支払い頂きます。

眞栄田とも子のフルオーダーメイドは既存の型を利用せず、一つ一つお客様だけのデザインを考え、手作りしています。

そのため最初にデザイン料をご負担いただいています。

ただし、制作が決まりましたら総制作費からこのデザイン料は差し引かせて頂いております

2.デザインのご相談

お客様のご要望をお聞きします。どんな事でもデザインアイデアの種になりますので、ご遠慮なく言葉にして下さい。

お客様とお話する中でイメージを膨らませてどの様なデザインにするか具体的にしていきます。

ご相談方法はZOOMを使ったオンラインまたはご来店のいずれかをお選びいただけます。

3.デザイン画作成

お客様とデザインのご相談の後、ラフスケッチを描きます。通常、候補として2〜3デザインをご提案いたします。この中からイメージに合うものを選んでいただき、修正が必要な時は、もう一度修正したものを描きます。

4.お見積もり、デザイン決定

デザインが決定しましたら、総制作費をお知らせいたします。お客様のご了承をいただけましたら通常、総制作費から「1.お申し込み」でお預かりしたデザイン制作費33,000円(税込)を差し引いた金額を前金で承りますが、他にご希望がございましたら個別にご相談ください。

5.制作、納品

ご入金確認ができましたら制作に入ります。通常は1ヶ月ほどお時間を頂いておりますが、お盆・年末年始などはもう少し長くお時間いただく場合があります。ご希望の納期がありましたら個別にご相談の上決定させていただきます。

よくある質問


ルース(裸石)の持ち込みは出来ますか?

はい出来ます。ただし、石の状態や種類によって留める事が難しい場合もありますので、一度拝見させていただきます。

家族からもらったジュエリーをリフォームしていただけますか?

はい可能です。お客様のジュエリーをリフォームした実績が多数ございます。制作事例はこちらをご覧ください。

ジュエリーの買取はしていただけますか?

リフォームされるお客様のジュエリーの買取はしておりますが、買取のみはしておりません。

買取金額をリフォーム代金から差し引く事も可能です。

費用はどのくらいかかりますか?

トータルでかかる費用は
総制作費は「ジュエリー制作費+宝石や貴金属等材料代に消費税をプラスした金額」です。この総制作費からお申し込み時に頂く33,000円をお引きします。

ご予算をあらかじめ決めて頂けましたら、その範囲でご希望に沿ったご提案をいたします。

大切な宝石を郵送するのは不安です。

よろしければアトリエへお越し下さい。ショップではないので豪華な内装ではございませんが、ジュエリーを制作している空間をご覧いただく事が出来ます。JR埼京線十条駅から徒歩5分ほどの所にあります。制作中で手を話せない時もありますので事前予約をお願いいたします。

遠方のためアトリエへ行けません。

過去にも遠方のお客様からのご依頼実績があります。
この様な場合、ルースやジュエリーなどお預かりするものは出来うる限り安全な郵送手段で送って頂いております。具体的な方法はご相談頂いた際にお伝えしております。

デザインなどのご相談はメール、LINE、お電話、ZOOMのいずれかの方法で行なっております。

オーダーメイドジュエリーお申し込み

¥0

お客さま所有のグランディディエライトを使ったフルオーダーメイドリングです。

ご依頼いただいたお客さまのご要望をお聞きして、一つ一つデザインから制作しています。

お持ちの宝石でジュエリー作りをご希望の場合は、下記フルオーダーメイドのページにご注文方法など詳しく書いてありますので、そちらをご覧ください。

眞栄田とも子のフルオーダーメイドジュエリー

https://kelenism.com/products/madetoorder